材料(2人分)
□なると金時(約100gぐらい)
サツマイモでもOK!
□豚ロース薄切り(10枚)
□塩、コショウ(少々)
□片栗粉(適量)
□サラダオイル(大さじ1)
A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□醤油(小さじ2)
□みりん(小さじ2)
□酢(小さじ2)
□中華だし(小さじ1/2)
□水(大さじ2)
作り方
① サツマイモは1.5cm角長さ約5cmに切る。
小鍋に入れて少量の水で蒸し煮する。
② 豚ロース肉を広げ、軽く塩、コショウを振り、
①のサツマイモを芯にして巻く。
③ ③に片栗粉をつけ、サラダオイルを熱したフライパンで
全体をこんがりと中火で焼く。
④ Aを回し入れ、汁がなくなるまで混ぜながら絡めれば出来上がり。
材料(2人分)
□長いも(120g)
□鶏もも肉(1枚)
A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□中華だし(1/2袋)
□梅干し(3個)
※叩いたもの大さじ1
□酒(小さじ1)
□醤油(小さじ1と1/2)
□ごま油(小さじ2/3 )
□生姜/みじん切り(小さじ2)
□片栗粉(小さじ1)
作り方
① 長いもは、皮を剥き乱切りにする。
鶏もも肉は、ひとくち大に切る。
梅干しは、種を取り除き包丁で細かく叩く。
② 鶏もも肉にAをまぶして揉み込み、長いもをざっくりと混ぜ合わせる。
③ お皿に盛り、温まった蒸し器で、強火のまま約20分蒸す。
④ 大葉の千切り、青ねぎなどの青みを散らせば出来上がり。
材料(2人分)
□中華だし(小さじ1/2)
□れんこん(150g)
A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□酢(大さじ2)
□オイスターソース(大さじ1/2)
□ごま油(大さじ1/2)
□赤唐辛子輪切り(1本分)
□砂糖(小さじ1/2)
□にんにくのみじん切り(小さじ1/2)
□水(大さじ1)
□香菜or 水菜(適宜)
作り方
① Aを混ぜ合わせタレを作っておく。
② れんこんはよく洗って5mmの厚さに切る。
③ 沸騰した湯でれんこんをサッと茹で、ザルにあげ水気を取り、
熱いうちにタレに漬ける。
④ 冷蔵庫で冷やし、器に、香菜や水菜とともに盛り付け出来上がり。
材料(2人分)
□かぼちゃ(250g)
□青菜/チンゲンサイ(100g)
□ 豚ひき肉(50g)
□しょうがみじん切り(小さじ1)
□にんにくみじん切り(小さじ1/2)
□サラダオイル(小さじ1)
A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
□中華だし(1袋)
□水(250cc)
□砂糖(小さじ1)
□醤油(小さじ1と1/2)
□水溶き片栗粉(水大さじ1+片栗粉小さじ1)
作り方
① かぼちゃは大きめの一口大に切る。
② フライパンにサラダオイルを熱して生姜、にんにく、ひき肉を炒める。
③ ひき肉に火が通ったら、Aとかぼちゃを煮る。
④ かぼちゃが柔らかくなったら青菜を加える。
味をみて、水溶き片栗粉を回しいれとろみをつける。
材料(4人分)
A…………………………
□中華だし(1袋)
□水(6カップ)
□味噌(大さじ2)
□にんにく(1かけ)
□お酒(小さじ1)
□みりん(小さじ1)
□コチュジャン(お好みで)
…………………………
□お好みの具材
・白菜・ニラ・豆腐
・ソーセージ・スパム等
作り方
① 野菜・ソーセージは食べやすい大きさに切る。
② 鍋にAを入れ、一煮立ちさた後、切った具材を加える。
③ 火が通ったら、適当に割った乾麺を入れる。
材料(4人分)
A…………………………
□中華だし(1袋)
□水(6カップ)
□しょうゆ(大さじ3)
□お酒(大さじ3)
□生姜(1かけ)
□ごま(適量)
…………………………
□ごま油(大さじ1)
□七味とうがらし
□お好みの具材
・餃子・しめじ・チンゲンサイ
作り方
① 野菜は食べやすい大きさに切り、生姜は擦り下ろします。
② 餃子はあらかじめさっと茹でておきます。
③ 鍋にAを入れ沸騰したら、野菜を入れ、火が通ったら、
餃子を入れてごま油を全体に回すように入れ出来上がり。
※お好みで、七味とうがらしをかけてお召し上がりください。
中華だし1袋(6g)のご使用目安 |
■野菜炒め(3〜4人分) ■麻婆豆腐(3〜4人分) ■炒飯(3〜4皿分) ■八宝菜(3〜4人分)
●お好みにより使用量を調節してください。
●食塩による薄味がついていますので、料理のお好みに合わせて塩加減をしてください。
こんな使い方も・・・ |
■即席スープに:1袋を約300mlのお湯に溶かすだけで2人分の美味しいスープに。
ネギやゴマ、生姜などトッピングを加えるとさらに美味しく。