材料(2人分)
□欧風だし(小さじ1)
□米(1合)
□きのこ数種(120g)
□鶏もも肉(100g)
□赤パプリカ(1/4個)
□玉ねぎ/みじん切り
(小さじ1/2)
□トマト水煮/粗みじん切り
(大さじ2)
□オリーブオイル
(大さじ1と1/2)
□塩(小さじ1/3)
□コショウ(適量)
□サフラン(ひとつまみ)
作り方
① 米はさっと洗ってザルにあげ、乾くまで置く。
② きのこは食べやすいサイズに切る。
鶏肉は一口大に、パプリカは1cm角に切る。
③ 1カップの湯に欧風だし、サフランを入れてサフランの色を出しておく。
④ フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉の皮を下にして並べる。
焼き色がついたら玉ねぎとにんにくを入れて炒める。
玉ねぎがしんなりしたらきのことパプリカを加え、塩コショウを加える。
⑤ ④に米を加え、透き通ってきたらトマトと③のだしを入れて軽く混ぜ、
米を平らにならし具材を調える。
⑥ ⑤がグツグツと沸騰したら、ふたをして弱火にする。
15分ほどしたら蓋を取って、5分程加熱し水分を飛ばせば出来上がり!
材料(2人分)
□欧風だし(小さじ1)
□ひじき (10g)
□ジャガイモ(1〜2個)
□スパゲティ(160g)
□アンチョビ(2〜3本)
□ニンニク (1〜2片)
□赤唐辛子(1〜2本)
□オリーブオイル(大さじ2)
□塩コショウ(適宜)
作り方
① ひじきは商品の袋の表示に従い戻し、水気を切っておく。
② 新じゃがは皮をむいて千切りにする。
③ アンチョビ、ニンニクはみじん切りに、赤唐辛子は輪切りにする。
④ スパゲティを茹で、 パスタの茹で上がり表示時間の
2〜3分前にじゃがいもを投入。
茹で上がり時間の1分前にザルにあげる。
⑤ フライパンにオリーブオイルを敷き、ニンニクを炒める。
香りが立ってきたら、赤唐辛子、アンチョビを加え炒め合わせる。
スパゲティの茹で汁1/2カップと欧風だしを加えて、中火でよく炒める。
材料(2人分)
【皮】□強力粉(100g)
□塩 (小さじ1/6)
□小麦粉(適量)
【A】□溶き卵(20g)
□水(35cc)
【具】
□牛ひき肉 (100g)
□玉ねぎ/すりおろし(1/3個)
□にんにく/すりおろし(1/2片分)
□ナツメグパウダー(少々)
□塩、コショウ(少々)
【スープ】 □欧風だし(1/2袋)
□水(400cc)
□塩コショウ (適宜)
□パセリ(適宜)
作り方
① ボウルに強力粉と塩をふるい入れ、真ん中をくぼませ、
混ぜ合わせた【A】を注ぎ入れて少しずつ混ぜていく。
② なめらかにまとまったら、30分〜1時間は常温で休ませる。
③ 具の材料をよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。
④ 台に小麦粉を打ち、①を麺棒で1〜1.5mmの厚さに伸ばし、
直径6cmくらいの円に抜く。残った端はきれいにまとめて伸ばして使う。
⑤ 皮を手で少し上下に伸ばして中央に具をのせ、
半分に折り、しっかりと指で押さえて閉じる。
丸めて皮の端と端を付ける。
⑥ 鍋に水と欧風だしを合わせて沸騰させ⑤を茹でる。
塩、コショウで味を調えてパセリを振る。
材料(2人分)
□欧風だし(1/2袋)
□牛肉/角切り(250g)
□小麦粉 (適量)
□サラダオイル (大さじ1)
□玉ねぎ/みじん切(1/2個)
□にんにく/みじん切り(1片)
□トマト(1個)
□パプリカ赤 (1/2個)
□ジャガイモ(1個)
□人参(1/2本)
□水(500cc)
□パプリカパウダー(大さじ1)
□ キャラウェイ or フェンネル (小さじ1/2)(なければ入れなくもよい)
作り方
① 牛肉に小麦粉をはたく。トマトは湯むきにして、ざく切りにする。
パプリカは1cm幅に切る。人参とじゃがいもは一口大に切る。
② 煮込み用の鍋にサラダオイルを熱し、牛肉をこんがり焼いて取り出し、
玉ねぎのみじんぎりとにんにく、キャラウェイorフェンネルを炒める。
③ 玉ねぎがきつね色になったら、 ①の牛肉とパプリカパウダーを入れ、
ざっと混ぜ合わせる。トマト、パプリカ、水を加えて、アクを取りながら
牛肉がやわらかくなるまで弱火で煮込む。
④ 人参を入れ、火が通ったらジャガイモを加え煮る。
⑤ 塩、コショウで味を調えれば出来上がり。
材料(2人分)
□欧風だし(1/2袋)
□大豆の水煮 (100g)
□豚肩ロース(2枚)
(バラ肉でも、カレー用の角切りでもOKです)
□ 玉ねぎ (1/2個)
□にんにく(1片)
□オレンジ(1個)
(搾り汁 ・・・90ccほど使用)
□オリーブオイル( 適量)
□塩、コショウ (適量)
□タイム・パセリ (適量)
作り方
① 玉ねぎとにんにくはみじん切りにする。
豚肉は3〜4cm角に切り、塩とコショウをしておく。
オレンジは汁を搾っておく(90ccほど)
② 厚手の鍋にオリーブオイルを熱し、にんにくと玉ねぎを炒めながら
塩コショウをして、あめ色になるまでじっくり炒めて、お皿に取っておく。
③ フライパンにオリーブオイルを熱し、塩コショウした豚肉をこんがり焼き、
②を加える。
④ ③に大豆の水煮、オレンジの搾り汁、欧風だし、タイムを加えて、蓋をして
弱火で45分ほど煮込む。蓋を取り、汁が煮詰まるまで煮る。
⑤ 器に盛り、オレンジを飾りパセリを振れば出来上がり。
材料(2人分)
□欧風だし(1袋)
□米(1.5合)
□玉ねぎ(1/4個)
□にんにく(1片)
□オリーブオイル(大さじ2)
□ぽんかん搾り汁(150cc)
※ぽんかん約3玉
□シーフードミックス(200g)
□パセリ(少々)
作り方
① 玉ねぎ、にんにくをみじん切りにする。
米は洗って水気を切っておく。
② にんにくを熱し、香りが立ってきたら玉ねぎを炒める。
③ 玉ねぎがしんなりしたら、
米を加えて透き通ってくるまで炒める。
④ 炊飯器に②と、ぽんかんの汁と水130cc、
欧風だしを加えシーフードミックスを入れて炊く。
⑤ お皿に盛り付け、パセリのみじん切りをのせて出来上がり。
材料(2人分)
□欧風だし(小さじ1)
□ズッキーニ(約1.5〜2本)
□にんにく(小さじ1/2)
□バジルの葉(2枝)
□オリーブオイル(大さじ1)
□水(180ml)
□塩、こしょう(適量)
□生クリーム(大さじ2)
□スパゲティー(180〜200g)
トッピング
□パルミジャーノチーズ
□EXオリーブオイル
作り方
① ズッキーニは縦に4等分して1cm幅に、バジルは粗みじん切りに。
② オリーブオイルでにんにく、ズッキーニ、バジルを炒める。
③ 水と欧風だしを加え、弱火でさらに7〜8分程煮る。
④ ③のズッキーニの1/3を取り置き、
残りのズッキーニと煮汁をミキサーにかけ、なめらかにする。
⑤ ④を鍋に戻して、生クリームを加え濃度と味を加減して
取り置いたズッキーニを加える。
⑥ スパゲッティーを茹で、ソースを和える。
器に盛り、オリーブオイルとパルミジャーノチーズを振る。
材料(2〜3人分)
A…………………………………
□欧風だし(1袋)
□薄力粉(80g)
□強力粉(120g)
□ドライイースト(小さじ1)
□砂糖(小さじ1)
□オリーブオイル(大さじ1)
…………………………………
□玉ねぎ
(大1/4個 or 小1/2個)
□ぬるま湯(100cc)
作り方
① 玉ねぎは薄切りにし、レンジで加熱しておく。
② ボウルにAの材料を入れ、真ん中にくぼみを作り、
中にぬるま湯を入れ、指先でゆっくり混ぜる。
③ まとまったらボウルから出して、手のひらや
親指の付け根を押しつけるようにしてこねる。
④ 生地を3等分にちぎり、①の玉ねぎを混ぜ込み、
まとまるまでこね、ラップをかけて暖かい場所で発酵させる。
⑤ 生地が2倍になったら、オーブンシートを敷いた鉄板にのせ、
平たく押し伸ばして、指で数カ所穴を開ける。
⑥ 乾いた布巾をかけ、その上に
固く絞った濡れ布巾をかけ10分置く。
⑦ 220℃に予熱したオーブンに入れて
15分ほど焼けば出来上がり。
材料(6〜10個分)
□欧風だし(2/3袋)
□薄力粉(150g)
□ベーキングパウダー
(小さじ1と1/2)
□卵(1個)
□水(100cc)
□砂糖(大さじ1)
□オリーブオイル(大さじ1)
□お好みの具材
・キャベツ・コーン
・ウインナー 等
作り方
① キャベツは荒みじん切り、ウインナーは5mmの厚さに切る。
② 薄力粉とベーキングパウダーは合わせてザルなどで振るっておく。
③ ボウルに卵、水、欧風だし、砂糖、オリーブオイル入れ混ぜる。
④ ③に粉類を加え、ざっくりと混ぜた後、
キャベツなどの具を加えて混ぜる。
⑤ ④をカップに入れ、残りの具材をトッピングして
中火の蒸し器で約10分蒸す。
材料
□欧風だし(1袋)
□水(400cc)
□酢(大さじ3)
□砂糖(大さじ2)
□塩(小さじ1)
□ローリエ(1枚)
□粒黒コショウ(5粒)
□お好みの野菜
・ヤングコーン
・パプリカ
・ズッキーニ
・プチトマト等
作り方
① 野菜は食べやすい大きさにそろえて切る。
それぞれ10〜30秒茹でて(湯通し)水気を切る。
② 野菜以外の材料を鍋に入れ、軽く沸騰させる。
③ 保存瓶に①の野菜を入れ、②の液を注ぐ。
作った翌日から食べごろです。
材料(4人分)
A…………………………
□欧風だし(1袋)
□水(4カップ)
□ローリエ(1枚)
□塩・コショウ(適量)
……………………………
□お好みの具材
・キャベツ
・にんじん
・かぶ
・じゃがいも
・ソーセージ 等
作り方
① 鍋にAとローリエ、大きめに切った野菜を入れる
② 煮立ってから弱火で15分位煮る。
③ ソーセージを入れ、火が通ったら、塩・コショウで味を調える。
欧風だし1袋(5g)のご使用目安 |
■ピラフ(3〜4人分) ■ポトフ(2人分) ■カレー・シチュー(3〜4皿分) ■ロールキャベツ(3〜4人分)
●お好みにより使用量を調節してください。
●食塩による薄味がついていますので、料理のお好みに合わせて塩加減をしてください。
こんな使い方も・・・ |
■即席スープに:1袋を約300mlのお湯に溶かすだけで2人分の美味しいスープに。
ネギやゴマ、生姜などトッピングを加えるとさらに美味しく。
■炒飯の味付けに:炒める際に適量を振りかけてご使用ください。